アイリスオーヤマの電気圧力鍋

最近よく聞く
【電気圧力鍋】
火を使わなくて良くて
セットすれば放置できる
電気圧力鍋が調理している間に
子どもの宿題も洗濯物の取り込みもできる!
主婦の味方ともいうべき
電気圧力鍋⭐︎
でも、私は圧力鍋というものをまともに使ったこともなく
そもそも圧力鍋で作れる種類にも偏りがあるので
贅沢品かな。。。
となかなか買うまでには至らなく
楽天市場とか種類とか値段を長期間リサーチしていました
それがついに買う決め手になったのは
【新春!逃げるが恥だが役に立つ】
に電気圧力鍋が出てきたことです😊
逃げ恥に出てきたのは
シロカの電気圧力鍋でした
丸っこくて可愛いデザインですね💕
電気圧力鍋の価格は
容量で結構違います
2.2リットルタイプは一人暮らし用くらいに小さいので
現物を電気屋さんで見ることをお勧めします!
家族で使おうと思ったら
4リットルが良いと思います⭐︎
4リットルだと価格は1万五千円から4万円くらいで幅があります
私が買ったのは
アイリスオーヤマの電気圧力鍋です
こちらの商品はネット限定で90種類の自動メニューがあります!
私はレシピを考えて作るほど料理スキルが高くないので
自動メニューが多いのは助かります
自動メニューとしては
- ローストビーフ
- 豚の角煮
- 肉じゃが
- サムゲタン
- いかめし
- 魚のホイル焼き
- かぼちゃの煮物
- 黒豆
- 八宝菜
- カレー
- 豚汁
- しゃぶしゃぶ
- 豆腐
- 茶碗蒸し
- ヨーグルト
- スポンジケーキ
といろいろなものが作れます
ただ、ボタン一押しで完成までできるわけではなく
カレーは野菜、肉、水で煮込むところもでやってくれて
その後 一度開けてカレー粉を入れて
鍋モードで煮込む必要があります
ただ、鍋モードも使いやすい上に
保温機能があるので
少し夕食までに時間がある場合でも
保温を使えば温め直す必要もありません(^^)
もちろん ボタンひとつで出来上がる料理もあって
豚の角煮は
一度も開けることなく出来上がりました♪

これがセットした状態です

出来上がりの状態です
卵は茹で卵にして後から投入しました☺︎

こんな感じのレシピブックが付いてきます
今までに
鶏肉のトマト煮
豚の角煮
ローストビーフ
肉じゃがを作りましたが
とても美味しく出来上がります!
特にお肉が食べやすくて
柔らかくて 美味しいです!
うちには幼稚園児がいるので
肉を細かく切ったり
柔らかくなるように工夫していましたが
柔らかく出来上がるので
最高です😊
贅沢品ですが
時短になってさらに美味しい
最高の家電調理機です

ちょっと大きいので置き場所に困るんですが
断捨離して キッチンを工夫して 設置できました(#^^#)
デザインも色も可愛くてお気に入りになりました❤️
電気圧力鍋のレシピ品も買っちゃいました♪
このレシピブックは
アイリスオーヤマを使ってるレシピなので
アイリスオーヤマの電気圧力鍋を使ってるからにはお勧めします!
一口で電気圧力鍋と言っても
昨日は様々で
鍋モード(煮込み)や
低温調理(ローストビーフ、ヨーグルト、発酵食品)など
幅が広いものがいろいろな料理に使えるので良いと思います