行政書士試験を受験しました⑧

最後の参考書情報です(^^♪

『本試験をあてる TAC 直前予想 行政書士』
です!
この本は 予想模試3回分が載っている本です
本試験のように 本を分解して 模擬試験を受けられます
私は予備校が実施した模擬試験を6回受験しましたが
会場受験したのは2回です
本当はもっと 会場での模擬試験を受けたかったけれど
子どもの預け先もなかったので 自宅受験が主でした
そうすると高いお金を出して模試受けるより
この本だったら3回分がついて 1600円(税抜)です!
伊藤塾の模擬試験だと 2回で5000円なので
この本で模試が受けられるのはかなりお値打ちです!
ちなみにマークシートになった解答用紙もあるので
かなりリアルに体験できます
マークシートはダウンロードできるので何度も解くことが可能だし
2018年度(前年度)の 本試験問題も ダウンロードできます(^^♪
予想問題の模試はたくさん出版されているので
夏ごろには これを駆使して 到達度を確認するのが良いと思います!
私は LECの到達度確認テストを二回受けましたが
正直 この試験は 発売されているもので足りるように思います
ただ、予備校の模試は 模試の受験者の位置づけも分かるし
ランクを付けてくれるので 勉強がある程度進んでから 受験するのが良いと思います
予想問題の模試はもちろんやった方がいいと思いますが
合格者の方が言われているのは
直前は 過去問を繰り返した方がいいという事です
本試験は本試験なりのパターンがあるらしいです
予備校がやるのは 本試験とはちょっと違うらしいです
確かに、予備校がやる模試は 重要論点を問うことが多いです
何回もやるとパターンが分かります
過去問は「こんなこと問われたことない」っていうものが選択肢になります(;^_^A
だから、2週間前から 過去問に重点を置くようにした方がいいと思います
所詮、不合格になりそうな専業主婦の分析ですけど。。。(笑)
次には ネットで利用したものを解説しようと思います!