ママが疲れていたら、パパに是非やってほしいこと

前回の記事では モヤモヤを書かせてもらい
書いたおかげで冷静になれました
旦那は仕事が忙しいうえに、土日祝は仕事でいない
更に 私の話を全然聞いてくれない
結婚して10年以上たっているのでその辺は諦めていますが
やはり主人が話を聞いてくれないのは
ママとしては辛いです
だからこういう場で 打ち明けることで冷静になり
だれかに聞いてもらう事で落ち着く
これは女性特有かもしれませんが
話すだけでも救われるものです
私みたいに 育児ノイローゼになる母親は世の中にいっぱいいます
ママが疲れていて、良いことって一つもないんですよ
(もちろんパパが疲れていても 良いことはないですが
ママは子ども達に多大な影響を及ぼします)
ママが疲れていると
- 美味しい食事が作れない
- 笑えない 楽しいことができない
- お家が片付かない
- 家事が進まない
- 子どもにやさしくできない
- パパにやさしくできない
- 無駄遣いしてしまう (笑)
ママが笑顔でいなきゃっていうのは分かっているけれど
日々やることに追われていて、子どもに小言を言うのが仕事みたいになって
家事をやるのが当たり前になっていて 誰にも感謝されない
そんな状況で毎日笑えるママってどのくらいいるんだろ?
もし、いつも笑顔で楽しそうなママがいるなら
お金に余裕があって、時間に余裕があって、子どもが好きで
自分の時間も十分にあって、さらに旦那が楽しい人である
っていう高いハードルをクリアしなきゃいけない気がする(個人的な思い込み)
それくらいママが毎日楽しく笑顔でいるっていうのは
当たり前じゃない。
で、私がここで話したいことは
妻に余裕がない時には
旦那にどうしてほしいかという事
まずは、ママの話を聞いてほしい
そして、頑張りを認めてあげてほしい
できれば、ママが笑えるように 自由時間を与えるとか 面白い話をするとか
気分転換できるようにサポートしてほしい

①話を聞くこと
昔付き合っていた元カレの話なんですけど(←突然の話の飛び具合 (笑))
その彼は本当に話を聞き上手で
本当に居心地のいい時間を過ごしていました
成人した頃に付き合っていましたが
初めて こんなに心の内を話せる人に出会えたと思う
奇跡のような彼でした
結果的には、私が甘えすぎてわがままを言いすぎて(言える環境だった)
突然お別れを宣言されるという 客観的に見れば当然な終わり方でしたが
居心地のいい時間を過ごしていただけに喪失感は
半端なくて 随分病んだものです
しばらくは引きずっていましたが
今の主人に出会い 前の恋愛で 絶望していたので
あっという間に結婚まで進みました
結婚してしばらくしたら、前の恋愛はすっかりいい思い出で
「戻りたい」とか「あの人以上の人はいない!」と思う事もなくなりましたが
育児ノイローゼになった時には
なぜか元カレを思い出すんです(←やっとつながった!)
元カレなら何て言うかな?とかもっと話聞いてくれるんじゃないかな
元カレと結婚していたら もっと楽しい生活が送れていたかも
と想像してしまいます
何がそうさせるかというと やっぱり
話を聞いてくれる
一緒に悩んでくれる
100%私の味方でいてくれる
っていう事なんです
育児って一人ではできないです
働いていたら、愚痴を話す人もいるけれど
専業主婦をしていたら 特に孤独です
愚痴を話せる人なんて旦那しかいないです
だから、旦那さんもつかれていると思いますけど
奥さんの話を聞いてあげて
「いつも ありがとう」
「ママの言う通りだよ」
って言ってほしいです
ちなみに、主人は私の話は全く聞いてくれないです
相談して、欲しい回答をしてくれることは100回に1回くらいです (笑)
相談するのも嫌になるくらいです
次に結婚するなら(今世か来世か)、話を聞いてくれる
共感しあえる人と結婚したい(第一条件)
②頑張りを認める
「一人で子ども二人連れて病院大変だったね」
「習い事の送迎 大変だよね」
って 何でもいいからママの頑張りを言葉にしてねぎらってください
それを繰り返していたら
今度は奥さんの方から旦那さんをねぎらう言葉がかけられるようになります
(女性はやってもらって嬉しいことは周りにもやります)
③気分転換のサポート
1月に一回 ママの気分転換の日を作ってください
これがないと 行き詰ります
目標もない頑張りは長く続きませんが
目標があれば頑張れます
私のお勧めは夜の映画☆彡
夕飯ごろからママは出掛けて、パパと子供で夕飯(外食でも)して
お風呂入って、寝かしつけまでの一通りをやってくれたら最高です
ママは夜の映画を見て、カフェでお茶をして
帰ってきて 子ども達の喧騒に 頭が痛くなることもなく
子どもの寝顔を見られる
ママに冷静になる時間を与えることができれば
必ずそれは子ども達やパパに還元されるはずです
こんな話もあります
子育て時代を夫婦で協力して乗り越えた夫婦は
子どもが巣立っても 夫婦で仲良くしていられる
けれど、子育て時代に夫が協力してくれなかった家庭は
離婚率が高いそうです
ママが笑顔でいられる家庭はきっと幸せな家庭だと思います
子どもが健康で元気で 年齢相応に成長していても
こんなに大変な育児なんです
命を預かる
人生の基盤を作る
その重要ミッションを夫婦二人で楽しみながら
過ごしていきたいです(#^^#)