越前三国キャンプ場に 2泊の家族旅行へ行きました!③
やっと本題の 越前三国キャンプ場 ですが
テントサイトは炉ありと炉無しの2タイプがあり
すべて区画が分かれていて
フリーサイトはありません
利用料は 炉ありと炉無しで千円ほど違います
炉無しなら 家族四人で1泊7000円ほどで泊まれます(#^^#)
炉は有り無し選べますが
水道(片付けてなくてすみません)
と電源(水場の左側)はすべてのサイトについています

写真の正面には小さくテントが写っていますが
これは
手ぶらでキャンプ用のサイトです
福井の海水浴シーズンから時期がずれているので
テントサイトには5組くらいしかいませんでした
キャビンのサイトもいくつかあり、そこは埋まっていました
やっぱりどこのキャンプ場でもキャビンは人気ですね!!
このキャンプ場は
海水浴場まで車で10分
釣りができる堤防まで 車で3分
ファミマまで車で5分
スーパー・ドラックストアまで10分です
①でも書いたように隣接しているホテルにはプールがあって
ホテルロビーではクラフトが出来ます
トイレも綺麗ですが
問題なのはキャンプサイトにあるトイレはすべて和式トイレ。。。
キャンプ場受付棟には洋式トイレがありますが
テントサイトからは少し離れています
うちの子ども達はいつの間にか二人とも和式でも問題ないので
だいじょうぶでしたが、
娘は小学校に行くまでは和式で出来なかったので
和式で出来ない子が多い時代なので 利用しづらいですよね
今回初めて
サイト内に水場がありましたが、とても便利ですね!!!
洗い物もすぐにできるし、手も洗える(#^^#)
テントでは敷物をたくさん使っていたし
海水浴で使った浮き輪やウォーターシューズを
洗うときにも助かりました!

福井の観光地 東尋坊も車で10分もかからないです
駐車場は市営もお土産屋さんも500円でした!
駐車場から東尋坊までは 海鮮丼や海鮮のお店、かき氷屋さん
タピオカドリンク屋さんがたくさんあります(#^^#)
ここでお昼ごはん食べればよかったです!
私たちは午後から雨の予報だったので午前中に行きました
午後からは近くの崎漁港に行きました
ここはキャンプ場の人に聞いた釣りができるところで
歩いても行けるようですが
車で移動することをお勧めします!
崎漁港近くの駐車場から堤防までは歩いて5分くらいです
ちなみにうちは何も釣れなかったです
他の人はたくさん釣っていました
魚はたくさん泳いでいたんですけどね
その代わり、カニを捕まえました(^^♪
釣りをしている間に雨が本格的に降ってきたので
切り上げて
三国温泉ゆあぽーとという温泉へ行きました!
利用料 大人500円 3歳以上200円です
お風呂は内風呂とサウナしかなくて
露天風呂はありません
内風呂が全面ガラス張りになっていて
日本海が眺められます(^^)/
この温泉は、三国サンセットビーチの隣にあり
シーズンなら海水浴のお客さんが多そうですね!

2日目の夜ご飯は
三国温泉ゆあぽーとで食べました!
私は唐揚げ定食♬ ラーメンやうどんもあり、
キッズスペースもあるので子連れでも行きやすいです!
夜は豪雨でしたが(九州の大雨がひどかった日です)
テントの防水が聞いていたので
浸水しないで無事に朝を迎えられました (*’ω’*)
それにしても風と雨が強くて
あまり寝れませんでした(;^ω^)
キャンプ場では手持ち花火もOKです!
Comment
Maiさん
①②③と拝見してしまいました…高級テントを忘れたというショッキングな出来事をどう解決なさったのかという興味が湧きますよね。
私も野外活動は好きですが、家族でキャンプの経験がありません。
このようなご経験を拝見してますと、私の子供が小さい頃にキャンプに連れて行ったら喜んだろうなあ~と思ってしまいました…まあ、時すでに遅しなんですが(^-^;
私のつたないブログを読んでくださって、さらにコメントまでありがとうございます(^^)/ 忘れたものを買うという一番楽な道を選んでしまいました(笑)
子ども達がキャンプに付き合ってくれるのも中学生までと言われていますのであと数年家族でのキャンプを楽しみたいと思います! 時すでに遅しという事はないですよ!子どもが大きくなったからこそ楽しめることもたくさんありますよ(#^^#)