越前三国キャンプ場に 2泊の家族旅行へ行きました!②
前回のお話
〇初めて 2泊3日で キャンプに行って、海とか昆虫採集とか釣りとか
たくさん楽しもうと出発したのに 半分以上来てから テントを忘れた事に気づきました
どうして忘れたのか。。。
うちのテントはLOGOSの2ルームテントなんですが
収納がこういう風になっています
ここに支柱、フライシート、ペグ、インナーテントまですべて入れられます
大きさは4歳児が入れるくらい大きいです
全部入れられますが
全部入れると重い(20キロ以上あると思います)ので
支柱やペグは別売りのアンダーマットやインナーマット
と一緒にキャンプグッズを入れているケースに入れていました
そのケースは持って行きましたが
肝心のテントのシートを忘れてしまったのです
大きくてキャンプグッズのケースに入らなかったので
主人のクローゼットにしまっていました
大きなものなので
押し入れや屋根裏収納などの収納が少ない我が家は
しまうところがなく、主人のクローゼットにしまっていましたが
正直、いつか忘れそう。。。とは思っていました(笑)
主人と話していたのは
- テントを取りに帰る(往復にかかる時間と費用から難しい)
- キャンプ場からホテルに替える(2泊取るのが難しい)
- どこかでテントをレンタルする(当日にテントを貸してくれるところがない)
- テントをどこかで買う(家に一つテントがあるのに。収納も困るし、お金もかかる)
- テントを貸してくれるキャンプ場を探す(福井に泊まりたいホテルが見つけられない)
ということでしたが、1泊なら何とかなるにしても
今更2泊をホテルにすると持ってきた大量の荷物が無駄になる(食材等)し
費用も予定の倍以上かかること
もしテントをレンタルしても3日間借りることになるので
その費用も高くなりそう
さらに、今回は二日目から雨の予報でした
雨の予報でもキャンプに来ることを決めたので
雨でも楽しめるように色々考えていたので
できるだけ当初の予定通りにやりたいと思い
テントを買うことにしました
ネットでキャンプ場近くのホームセンターやアウトドア用品店を探しまくり
(全部高速道路上を通行中(主人が運転、私が調べもの)でのことです)
私たちが住んでいるところと福井県は主要なホームセンターが違っていて
名前だけ聞いても規模が分からず困りました
なので、調べたホームセンターに電話して
テントの取り扱いがあるか確認しました
ホームセンターで 簡易テントを買って
リビング用に タープテントをプラスで買うか
2ルームテント(家にあるのと同じタイプ)を買うか悩みました
2日目が雨の予報だったので
どうしてもリビングが欲しくて
でも タープテントはお家プールで使っていたので持っていたんです
タープテントは重くて収納に困っていたので
もう一つは要らなかったんです((+_+))
結局買ったのは
ロゴスのツールームテントです( *´艸`)
持っているものより少し簡易で軽くて安いタイプです
ホームセンターは種類も多くなくて
このレベルなら簡易テントかなっていう選択肢を広げられなくて
あと値段的にも21000円くらいだったのと
一人でも立てることが出来るように工夫されているので
もう少し子供が大きくなったら私一人でもキャンプに連れて行けるような
テントだったことも決め手になりました
収納してある様子は とてもコンパクトでビックリしました!
キャンプ用品ってかなり嵩張るので、コンパクトなのはありがたいです!

この二つのテントの使い心地もいつか記事にしたいですが
これから1年に何度もキャンプを楽しもう!と思うなら
ロゴス neos PANELスクリーン ドゥーブルXL
こっちをお勧めします!やっぱり高いものは良いです!
ちょっと年に1回くらい天気のいい時にキャンプしてみようかな!っていう感じなら
ROSY ツールームテントで充分です(#^^#)
夏休みでお金がなくて
毎月赤字なのに 新しいテントなんて贅沢ですが
それでもこの二日間を思い切り楽しめたので
結果的にテントを買ったのは正解でした☆彡