お友達が出産しました!経験者がアドバイスできることがある

学生の時のお友達が第一子を出産しました
年齢的には高齢出産になるので心配していましたが
無事に女の子が生まれました(^^)/

出産から少し経って
「どう?困ってることない?」ってLINEして聞いたら
「義理父母のデリカシーのなさと
母乳があまり出ないことが悩みかな」
と言っていて
私は義理父母については愚痴を聞くくらいしかできないけど
母乳が出なくて悩んでいるなら
頻回授乳してみたら?ってアドバイスしました(#^^#)
そしたら、お友達は
赤ちゃんが泣いたら母乳をあげればいい
と思っていたんですってΣ(・ω・ノ)ノ!
だから赤ちゃんが泣いてほしがるまで4時間くらい
空くこともあったと言っていました
その時には赤ちゃんがお腹がすいて号泣しているし
吸う力もそんなにないし、お互い母乳初心者なので
おっぱいをくわえさせるまでに時間がかかって
授乳に一時間くらいかけていた!と話していました
実は今回お友達が赤ちゃんを産んだ病院は8年ほど前に
会社の同僚が産んだ病院と同じなんです
その時に同僚が言っていたのは
母乳育児に力を入れていない病院で
母乳指導がほとんどないって言っていたんです
だから、出産前にお友達に会った時
「何年も前だけどその産院で産んだ子が母乳育児について
あまり指導がないって言っていたから、積極的に聞いた方がいいよ!」
って話してたんですよね
私が産んだ産院は母乳育児に力入れすぎで大変だったんですけど
ほぼ完母でやれたので、産院の助産師さんの指導って本当に重要だと思います
お友達には
「赤ちゃんが泣く前に母乳あげた方が
あげやすいし、頻回授乳することによって 母乳も軌道に乗るよ!
とりあえず2時間に一回くらいのペースであげてみて」
とアドバイスしました(#^^#)
友達は「本当に目から鱗だった!」と助言を喜んでくれました♬
あんまりたくさんLINEすると迷惑と思うので
それ以降は連絡を取っていないですけど
自分が産後うつになった経験から
初産のお友達には産後2週間ごろに連絡を入れるようにしています
それは、私が産後うつになった時に唯一出産済みのお友達が
メールくれたことがあったからなんです(^^)/
育児という初めてのことで、夜もまともに寝れず
緊張感のある毎日で、お友達から連絡がきたことで
孤独から救われたのと
アドバイスをもらえたことが
とても嬉しかったからです
少しでも頑張っているお母さんのために何かできたらいいのにな。
と出産後から思っていますが
今は自分の周りの人たちを陰ながらサポートしていきたいです!