各家庭でのお金の価値と節約方法

レジャープールに行く機会が増える
夏休みですよね!
ウチの子ども達は小4と年中なので
家だけで過ごすのが難しいので
室内プールにもよく行きますし
今回 娘がボーイスカウトのキャンプに参加して
水遊び・川遊びをしました
その時に、スクール水着きている子が一定数いますよね
30人いれば5.6人はスクール水着着ていると思います
私はついついレジャー用の水着を買ってしまうので
息子は水着3着、ラッシュガード2着、帽子2個あります
娘は水着3着、ラッシュガード2着にスクール水着1着、学校用ラッシュガード、帽子
スイミングスクール用の水着、帽子
を持っています
浮き輪なんて6個以上あります
シーズン品ですから、本当はお金かけるところじゃないんでしょうけど
泊りで行くと水着が2着あったほうが便利だし、幼稚園は毎日プールがあるときもあるので
私にストレスがないように増えてしまいました 笑
巻きタオルも4枚以上。。。
こうやって書くと本当に買いすぎなくらいですよね
今までは働いていたので
買うことに疑問もなく、可愛いものを見たら
買いたくなって買っていました
でも、専業主婦になって、無駄買いを見直していても
レジャープールにはかわいい水着で行きたいし(行かせたい)
なかなか本当の節約人にはなれないんだと思います
お友達にも
「○○(私)ちゃんは、新しいもの好きだもんね!」って言われます
各家庭でどこにお金をかけるか様々ですね!
今までずっと働いていたので金銭感覚を見直さなきゃと思います
おうちリセットするために断捨離していても
私に管理できないほどの物があって
使われていないものもあるし
場所が決まっていないものもあります
専業主婦になって
やっとお金の価値について真剣に考える機会になっています