ママの誕生日が楽しいものになるのはいつ?

先日誕生日を迎えて
37歳になりました(^^)
今年は平日だったので
主人とランチに行って
(子連れでいけないようなところ)
誕生日ケーキを買って
楽しめた方です
去年とかは悲惨でしたよ
土日だったので
旦那は仕事で私一人で子ども達のことを。
子ども達もママの誕生日とは分かってるけど
子ども達だけではお祝いする方法も持ち合わせていないですから
負担と変わらないバタバタする土日を過ごすわけです
ママになってから自分の誕生日が楽しみじゃない人も多いのではないでしょうか?
今までは誕生日は主役になれていたのに
ママになってからは誕生日でさえも主役になることはありません
ケーキを選ぶ時は
子ども達の好きそうなケーキを選ぶから
自分の好みは後回し
ローソクだって子どもに消されるから
私は消せません
ケーキを切るのも取り分けるのもママの仕事で
ケーキを食べ始めるのも1番遅いです
苺だって子ども達に多めに配ります
ウチの子達は小4と年中ですが
いつになったら自分の誕生日に
主役になれるのでしょうか?
もしかしたら、もう二度とお姫様気分で誕生日を迎える事はないかもしれませんね(←悲観的になりすぎ)
私は25歳で結婚して27歳で娘を出産しています
25歳なら、どちらにしても誕生日が主役っていうのは終わる時期だったかもしれませんけど
誕生日くらい自分のペースでやりたいことをやれたら嬉しいと思います
プレゼントより一人の時間が欲しいです(о´∀`о)