専業主婦が株を始める時

一年くらい前から株についてお勉強を始めました
きっかけは、実家の父が昔から株をやっていて、
①イオンの株主優待で、イオンシネマが安くなる
②さらにポップコーンが無料で食べられる!
③ 株主優待特典のオーナーズカードを持つと使った金額の(イオン直営店のみ加算)3%がキャッシュバックされること
家がイオンから近いので、イオンに行く機会は多いし
映画に行く時はイオンシネマしか行かないのでお得感ある!
と思い 始めました。
それと
結婚前に母が貯金していてくれたものが30万円くらいあるんですけど
ずっと放置していて
やっと住所変更して通帳記入したら
30万円を計10年くらい預けていたのに
利子が1000円くらいだったのです
5年定期が満期になって繰り越しになって、10年
10年前はそこそこの金利だったから千円になってるけど
今の金利(0.02%)だったら30万円を10年預けても
600円にもならないです(税金引かれたら480円くらい)
金利が激安だから仕方ないけど。。。
それにしても10年前に預けたのに千円しかプラスになってないのか!!?
安〜〜〜!!
それが衝撃過ぎて
今時、貯金するのはもったいないと気づきました
で、NISAとかidecoとかFXとか調べたりして
その後 証券会社とネット銀行を契約して
昨年末の株価下落のタイミングで株式デビューしました
証券会社は楽天証券
銀行は楽天銀行を使い始めました
同じところの方が管理がしやすいと思いました
楽天銀行は金利は高いけど
あまり便利とは言えません
普段の生活費の出し入れをしていない口座なので
預け入れにも手数料がかかってしまいます
(最初の数か月は3回無料になります)
楽天銀行でのランクが上がると 無料回数が増えるみたいです
ランクが上がるには
- 給料振り込みがある
- ハッピープログラム対象の取引回数
- 預かり資産残高
- ローン商品の利用
などが関係しています
入出金や振り込み、口座振替などの利用があると
ランクがあがり
無料でATMを使ったりできる回数が増えます
イオン株を買うには当時22万円ほど必要だったので
当初は楽天銀行はたくさん使っていたので
あまりATM手数料について考えていなかったけど
株の値動きを見てるだけだと 銀行口座に動きがないので
ちょっと使いづらいです
ネット証券やネット銀行は便利で楽ですけど
ATMはどこがいくらで使えるのか
確認してから契約したほうがいいですね(*’ω’*)