【新規感染者数は作為的!?】国民の自粛を促す数の操作
ゴールデンウィーク前に東京の新規感染者数が
100人を越えましたね
連休前には謎に新規感染者が増えているのは
気のせいでしょうか?
よく
「月曜日は土日の関係で数が少なくなる」
って言いますけど
PCR検査をする医療機関にもよると思いますが
結果は当日に出るところもあれば
2日くらいかかるところもあるし
そもそもPCR検査ができる医療機関が
土日だから緊急対応できないっていうのも
あまり現実的ではないような気がします
保健所が土日休みはあるかもしれませんが
それなら
ゴールデンウィークはどうなんでしょうか?
保健所を通さないPCR結果のみなのでしょうか?
よく病院の院内感染のニュースで
「〇〇病院から30人の感染者が出た」
って報道されますけど
これって1日に全部出た数なのか
今まで出たのの合計なのか。
(感染経路不明から院内感染が判明しているのか)
月曜日は数が少なくなって
金曜日になって増えるのは
土日の外出自粛を意識させるための【操作】
のような気がします
数を増やすだけでは
自粛している人に希望が見えないので
中日には少し減らして
感情を操作されているような
嫌な感じがします
私は、緊急事態宣言は必要な地域に限って行ない
過去10日間一桁の県は
夜の繁華街と週末の外出自粛を実行して
様子を見た方がいいと思っています
その都道府県の人口にもよりますが
数人のために経済を止めるのは
良いと思えません
子どもたちの教育も止まったまま
幼稚園はないのに
保育園はある
そういう環境の格差が
今後の成長にどう影響するのか
考えてくれる専門家会議の人はいるのでしょうか?
3ヶ月も外出自粛して
家で過ごすことが増えた子どもが
その後不登校になるケースが増えることを
想定して、指摘してくれる人がいますか?
もちろん命は1番大事です
優先すべき第一事項です
でも、身近に迫っていないのなら
出来る限り臨機応変に対応するべきだと思います