行政書士試験を受験しました⑩

今回は今まで受けた模試について書きます
(本当はこの辺のレポートは試験前にやりたかったんですけれど
試験前はパソコンに向かう時間がもったいなかったので出来ませんでした)
私が受けた模試は
二つの予備校です
1.LEC東京リーガル
アメブロでブログを書かれている横溝先生が有名ですね
LECはたくさんの模試を実施しています
一番早くは7月から始まります
私が受験したのは
- 到達度確認テスト(1回目) 受験者数約700人
- 到達度確認テスト(2回目) 受験者数約850人
- 全日本行政書士公開模試(2回目) 受験者数約1500人
- ファイナル模試 受験者数約1700人
です!
その中でD判定だったのは
到達度確認テスト1回目
C判定だったのは
それ以外の到達度確認テスト2回目、全日本行政書士公開模試、ファイナル模試です
点数で言うと
•到達度確認テスト(1回目) 80点
•到達度確認テスト(2回目) 122点
•全日本行政書士公開模試(2回目) 104点
•ファイナル模試 116点
でした(#^^#)
2.伊藤塾

もう一つの予備校は伊藤塾の模試です
伊藤塾の模試は 中間模試と最終模試の2セットで5000円でした
確か単品でも受講できたと思います
- 伊藤塾中間模擬試験 受験者数約2200人
- 伊藤塾最終模擬試験 受験者数約2300人
この模試は 一回目は会場受験、二回目はどうしても子ども達の預け先が見つからなくて会場受験の予定を自宅受験に変更してもらいました
このやり取りもメールで出来て、
伊藤塾はとても親切な印象です
何千人も受講する模試を会場受験から自宅受験に替えたいというわがままを
聞いてくれるのは、主婦で、ママの私には有難かったです
点数は
- 中間模試試験 102点でD判定
- 最終模試試験 122点でD判定でしt
正直、伊藤塾とLECの模試の内容に違いは感じられませんでした
点数的にもだいたい同じくらいでした(;^ω^)
この大体120点前後というのが
勉強に何時間も費やしているのに 身になっていないようで
つらく悲しい時間でした
心が折れそうになりました
でも、本試験では160点近い(自己採点)をとれたので
模試は練習問題と思った方がいいように思います
来年は、模試を3つくらい受けて
あとは発売されている本で模試をしたいと思います

LECと伊藤塾の模試についてですが
LECは痒いところには手が届かない感じです
一言でいうと 不親切
マイページにログインしようとしても メールで届いた会員番号が必要です
なので、わざわざメールで届いたものを確認して
入力してログインしないといけません
(最初の登録のメールにしか会員番号が載っていない)
伊藤塾はメールアドレスとパスワードでログインできます
しかも、LECって成績表が11月17日で見られなくなっています
試験後7日間で模試の結果が見られなくなるのはどうなんでしょう
落ち着いてから色々資料を整理したいと思っても出来ないですよね
印刷しておけば済むことかもしれませんが
嫌な商売の仕方だなと思います
伊藤塾は 今でも見ることができます
期限についても記載がないので 来年の模試の結果と合わせて確認できそうです
それに
LECと伊藤塾の両方で 会場受験をしましたが
LECのあっさりした感じはビックリしました
受験者も10人程度だったので仕方ないかもしれませんが
終了時間を待たずに帰ることについての説明も一切ありませんでした
細かい説明もなく
教室の貸し出しのような感じでした
伊藤塾は本番の試験に近いような雰囲気で受験できました
監督官の説明もきちんとしていました
トイレは自由に行けましたが
伊藤塾の模試を受けて良かったと思います
来年も受けたいと思います!
LECは一つで充分かな