映画アラジン実写版を娘と見ました
小4の娘が初めて実写版の映画を見ました(^^♪
今まで
ドラえもん、ディズニーなどアニメ映画ばかり見ていた娘ですが
予告は大人向けのが流れたりしますよね
その予告が怖いと いつも目と耳を塞いでいたので
実写版は無理だと思っていたんですけど
アラジンの歌が素晴らしいと聞いたので
せっかくなら映画館で歌を楽しみたいと思い
夏休みを利用して映画に行きました!
アラジン、公開から2ケ月も経っているので
少しくらいネタバレしても大丈夫ですよね?
アラジンのストーリーはアニメ版とほぼ変わりません
今の技術があればほとんどのディズニー映画は実写に出来る気がしますね(^^♪
空飛ぶ絨毯に乗って街を散歩するシーンもミュージカルのようで素敵でした☆彡
私が見ていて一番惹かれたのは
ジャスミンの綺麗さ(#^^#)
衣装もすてきなんですけど、表情も歌声も素敵でした(*^^*)
それにしても ジャスミンが 広瀬アリスさんにそっくりだったんです!!!
広瀬アリスさんが 演じているのではないかと思うくらいそっくりでした!
帰宅して、同じように思った人がいないかネットで検索したら
同じようなことを思っている人がたくさんいました!
アラジンの声優の中村倫也さんの声も素敵でしたね!
中村倫也さんの声ってとてもセクシーですね♡
イオンの株主になってから
株主優待で イオンシネマなら
大人1000円、子ども800円で 映画が観られます(^_-)-☆
オーナーカード1枚につき、ポップコーンかジュースがついてきます!
行きやすくなったので、映画で少しでも情操教育できたらいいな♪と思います
情操教育って
言葉で表せない教育のことを言います
美術館に行ったり、映画を見たり、舞台を見たり、海で遊んだり
音楽を聴いたり、ドライブしたり
そういう心での感じ方を自然と取り入れるには
論理的に考えるようになる前が良いといわれています
なので低年齢のうちに色々なものを見せてあげることは
こころの幅を広くさせると思います

Comment
Maiさん
そうですよね…自分の子供時代を思い浮かべるだけでも、感受性の高さを感じます。
大きくなってくると、雑念で感性が鈍ります…個人差はあるのでしょうが…
お腹の中にいる頃から、そのような情操的なことを意識なさる方々も少なくないようです。
それが行きすぎますと、小さな子供とてもプレッシャーを感じてしまうこともあるそうですので、あるいは、伸び伸びとした自由な心を育むような環境も大事なのかもしれませんね…まあ、私は良く分かっていない分野ではありますが(^-^;
コメントありがとうございます
返事遅くなってすみません
確かに大人になると雑念で見ちゃいますよね
私はついついお金で換算してしまいます(笑) 子育ては正解がないから、迷うことも多いですけど、とにかく健康で過ごせていることに一番感謝しないといけませんね。
私自身も元気なので、それには一番感謝しています(^^)