2回目のLEC到達度確認テストを受けました

LEC東京リーガルの行政書士
到達確認テストの第二回を受験しました!
ちなみに第一回の到達確認テストを受験しましたが
結果は80点でした
ちなみに300点中80点
記述は全くダメで0点でした

で、第一回の到達度確認テストから約一か月経ちました
この一か月は夏休みという事もあって勉強時間は合計20~30時間くらいでした
今回はとりあえず行政法に絞って勉強しました
行政法って
行政不服審査法 とか
行政事件訴訟法 とか
行政手続法
国家賠償法
地方自治法
と幅広くて、今までの勉強の仕方じゃ全然身についていなかったので
ノートに書き出したりして
時間をかけて勉強しました
その結果
到達度確認テスト②は自己採点で
118点でした(#^^#)
記述は微妙にかすっているので
3問で10点付けたけど
採点に出して何点で帰ってくるのか分かりません!
もしかしたら、もう少しいい点数かもしれません♬
自己採点の結果
一か月で38点アップになりました(^^)/
採点したら
会社法と行政法(行政組織、行政行為の瑕疵)、一般知識の個人情報保護
が一個も取れませんでした(´;ω;`)
なので、次の模試に向けて
会社法と一般知識を勉強していこうと思います!
ちなみに
一般知識が40%取れていないと
全体の合格点が達成していても 合格にならないんです( ;∀;)
だから一般知識はすごい大事なんですけど
第一回目の到達度確認テストでは一般知識が60%取れていたのに
今回は40%取れてなかったんです
今後の模試では一般知識が40%下回らないようにしたいです!
ここが自信ないとメンタル弱っちゃうと思うので。。。